
「ミライの木」プロジェクト
「プラスチック資源循環法」で宿泊業に対し指定されている<歯ブラシ><カミソリ><ヘアブラシ>をお客様がご持参され、ホテルで提供している使い捨てのものを「使用しない」という選択をされた場合、間伐材で作られた木のスライス(=ミライの木コイン)を提示していただきます。
私たちは、そのお客様の環境配慮の意志を受け取り、地球環境保全のためのアクションにつなげていきます。
お客様のご意思が形となって集められた【ミライの木コイン】は、コイン枚数をお金に換算することによって全国各地への植樹活動を行い、地球環境保全に役立ててまいります。
さらに、「エコ清掃」の件数も、寄付等の換算対象とします。
「エコ清掃」について
連泊のお客様は【毎日清掃】から【ECO清掃】(3泊ごとの通常清掃)に変更させていただきました。バスタオル・フェイスタオルのみ、毎日客室のドアノブに新しいものをお届けしております。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
■エコ清掃についての詳細は【こちら▶】

歯ブラシ・カミソリ・ブラシなどを含むアメニティ類は【客室設置】ではなく、フロントロビーに設置する【アメニティバイキング】を導入しております。ご自身で必要なものだけお取りいただくスタイルとなります。地球環境保全ため、ご利用になる分のみお持ちいただくよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。

「食」に関する取り組み
味は美味しいのに不恰好で廃棄されてしまう野菜を活用し、フードロス削減メニューをご提供しております。
テンザホテル札幌
札幌市北部にある「とれた小屋ふじい農場」さんで丹精込めて育てられた、幻の極小粒黒豆と言われるほど生産量が少なく希少な「黒千石大豆」。形や大きさなどの理由で規格外となったものを仕入れて「黒千石大豆のパネクレーマ」を開発。パネクレーマとは、パンとフルーツにプリン生地を混ぜて焼き上げたイタリアの家庭的なスイーツです。朝食ビュッフェのデザートとしてご提供しております。
※「もったいない」野菜の仕入れ状況によりメニューは変わります。

朝食ビュッフェにて、時間帯によっては一部のお料理をオーダー制とさせていただいております。また、時間帯によっては少量の盛り付けにてご提供するなど、食べ残さないエコ活動「フードロス削減」に取り組んでおります。

ビニールハウスが数棟並ぶ「わーくはぴねす農園 茂原ファーム」の一画に自社農園を持ち、パミスサンドという専用軽石を入れた栽培ベッドに種や苗を植えて野菜を栽培しています。電気や機械を使わず全て手作業のうえ、栽培に必要な量だけ溶液を供給しているため環境にも優しい農法です。栽培された野菜は一部ホテルの朝食ビュッフェにてご提供しております。

テンザホテル博多
朝食ビュッフェにて、大豆を主原料とする植物由来のお肉を使用した「ベジミート」のお料理もご用意しております。

生ごみを減らし、美味しい野菜をつくるための堆肥(土)を作ってくれるコンポスト。「LFCコンポストセット」は、生ごみの 分解を速め、悪臭の発生を抑える独自の配合基材(生ごみと混ぜ合わせる原料)、水や虫の侵入を防ぐ特注のファスナーなど、初めての方から慣れた方まで続けやすい工夫を各所に施しています。
食べ残しや調理くずなど生ごみを限りなくゼロにできるよう、この「LFC コンポスト」の仕組みを導入し、コンポストで出来た堆肥で育てた野菜を朝食に取り入れる試みをスタートしております。

「その他」取り組み
一部にホテルにて自転車の貸出を行っております。エコに街並み散策をお楽しみください。

ホテル事業におけるプラスチック製品の見直しを進めており、木製の環境配慮型カードキーの導入を順次開始しております。カードキーはチェックアウト時に返却されるものですが、お客様の中には記念にお持ち帰りになられたり、紛失などにより、定期的な追加発注があります。
この度採用した木製のカードキーは、FSC(国際的な森林管理の認証を行う森林管理協議会)に認定された製品であり、適切な森林管理を支援することに繋がります。

ホテル事業におけるプラスチック製品の見直しを進めており、お水の販売やサービスにおいて、アルミ缶への切り替えを順次開始しております。アルミ缶はリサイクルされて再びアルミ缶に生まれ変わるため、他の資源よりもリサイクル率が高いと言われています。

※上記取り組み一覧は、一部店舗で実施しております。
|
|